経済教育学会第25回全国大会プログラム

2009年9月26-27日(土・日)/関西大学

9月26日(土)
11:00-
第4小教室
幹事会
12:40-
高岳館入口
受付開始
13:30-13:40
大教室
開会挨拶
13:45-17:00
大教室
シンポジウム「21世紀恐慌と経済教育の課題」
コーディネータ:岩田年浩(関西大学)
  • 鶴田満彦(中央大学名誉教授)「21世紀恐慌と経済教育の課題」
  • 福島利夫(専修大学教授)「統計で見る格差・貧困と失業」
  • 河原和之(授業のネタ研究会常任理事)「中学生に派遣労働をどう教えるか」
  • 森岡孝二と森岡ゼミ(関西大学)「派遣労働の現状と今後のあり方」
17:00-17:10 休憩
17:10-18:00
大教室
総会
18:10-19:00
食堂
夕食
19:00- 20:30
第2小教室(和室)

懇親会
(おもしろサラリーマン山下孝夫氏による大阪の紹介を含む)

9月27日(日)
第1分科会(第1小教室)
「アジア太平洋地域の経済教育」
司会者:山岡・浅野
第2分科会(第3小教室)
「高校での商業と食・農の教育」
司会者:横田・猪瀬
第3分科会(AV資料室)
「21世紀恐慌と経済教育の課題」
司会者:三宅・関根
9:30-10:10 A Study on the Korean Economics Accreditation Test
文承來(順天郷大学)、金敬模(国立慶尚大学)、張景皓(仁荷大学)
食・農と日本経済の歩みを高校生にどう教えるか
箕輪京四郎(元横浜商業高校)
21世紀型金融危機を短大生はいかに理解したか。---エンデの『モモ』に学ぶお金の二つの力---
増田和夫(京都経済短期大学)
10:15-10:55 Teaching Economics with Korean Traditional Proverbs
金商奎(国立大邱教育大学)
普通科・商業科高校の学習内容を踏まえた経済教育の接続性
金子浩一(宮城大学事業構想学部)
不況期における模擬ベンチャー体験授業の成果と課題
水野勝之(明治大学商学部)
11:00-11:40 A Comparative Study on Economic Education between Korea and Japan Focused on Institutional Approach
金振栄(韓国開発研究院)
魅力ある商業科教員を目指して---今商業高校が危ない!---
山根創(大商学園高等学校)
21世紀恐慌と経済教育の課題---「実況放送型講義」の提唱---
佐藤進(松本新興塾・松本大学松商短大部非常勤講師)
11:40-12:30
昼食休憩
新旧合同幹事会(第4小教室)
第4分科会(第1小教室)
「学校と大学での経済教育」
司会者:山根・あんびる
第5分科会(第3小教室)
「企業の実際についての教育」
司会者:新井・草原
第6分科会(AV資料室)
「大学での経済教育」
司会者:橋本・渡辺
12:30-13:10 子ども、親子、中・高校生への経済的見方考え方を育てる教材の提起
泉美智子(子どもの経済教育研究室)
企業合併ガイドラインにおける市場支配力分析に関する指導
保立雅紀(東京工業大学附属科学技術高等学校)
初年次教育科目・多人数授業「経済入門」における学生参画型貿易ゲーム
長谷川伸(関西大学商学部)
13:15-13:55 「習得」「活用」「探求」力をつける経済学習の実践・実証研究---ルールとモラルのつなぎ目をさぐる---
奥田修一郎(大阪狭山市立南中学校)
環境勘定の基礎---文系と理系学生の比較---
龍世祥・新里泰孝(富山大学経済学部)
テキストブック『ポリティカル・エコノミー』出版のねらいと学生の反応
一井昭(中央大学経済学部)
14:00-14:40 キャリア教育と生きる意欲---金銭経済教育との連携---
吉田寛(東大阪市立盾津中学校)
キャリアデザインの教材開発
田中淳(東京都立産業技術高等専門学校)
教員養成系大学・学部における経済学講義---外国為替レート決定理論をいかに教えるか---
裴光雄(大阪教育大学)
14:45-15:25 地域連携型アントレプレナーシップ教育の効果と課題
原田紀久子(アントレプレナーシップ開発センター)
ビジネスアイデアの提案等を通じて企業の社会的責任について考える---高3「経済」1年間の取り組み
藤井宏樹(同志社香里高等学校)
高等教育における一般的技能の育成と経済教育
牧野由香里・黒葛裕之(関西大学総合情報学部)
15:30-16:10 貿易ゲームで農産物貿易と食品安全性について考える
水野英雄(愛知教育大学)
 
16:10
閉会